ライフハック– category –
-
外反母趾の方に朗報!横幅の広い有名メーカーのスニーカーを探してみた
スニーカーをプレゼントしたのに、「外反母趾が痛い」と言われ、結局買い換えることになってしまった。そんな経験はないだろうか。筆者の嫁さんもその一人で、デザインや機能性に優れたスニーカーを選んだつもりが、履いた瞬間「痛い」と一言。どうやら横幅が狭すぎたらしい。 確かに横幅の広いスニーカーが存在するのは知っていたが、それら... -
【レビュー】サブウーファーEdifier T5と小型スピーカーを組み合わせてみた結果
「サブウーファーなんて、大音量で映画を観るような人でなければ要らないんじゃない?」 たしかに家電量販店に行っても、AVアンプやシアタースピーカーセットの売り場に展示されていて、サブウーファーは映画館のような低音を聞かせてくれる。 しかし、最近ではデスクトップオーディオの低音補強を目的に、地味に売れているのをご存じだろう... -
【初心者向けQ&A】人からもらった中古のFire TV Stickって普通に使えるの?
Fire TV Stickはヒット商品であり続けながら、少しずつモデルチェンジを続けています。 新機種への買い換えにより不要になったFire TV Stickを譲り受けた場合、もらった側としてはどうしていいかわからないし、そもそも使えるかどうかもわからない。 そんな方が意外と多いようなので「どうしたらいいか」をQ&A形式で解説します。 人から... -
表現規制なにそれ?JCBクレカ難民のために、使い勝手のよいクレジットカードを紹介するよ
「いつも利用してるサイトでVISA/マスターカードが使えなくなった!!オススメのJCBカードを教えて!!!」 というポストをSNSで見かけるようになって久しい。 状況的には、特に成人向けデジタルコンテンツを販売するサイトでは、クレジットカード払いにVisa/Mastercardが使えなくなり、JCBカードしか使えないようになってきているのだ。 原... -
中高年のための「情報セキュリティマネジメント(SG)」の効率的な試験勉強方法
「IT業界で働いているからには、何か知名度のある情報処理系の資格を取得しておきたいな」 「システム開発やITプロジェクト管理には携わっているけどプログラムはほとんどやってない。そんな人でも取れる情報処理系の資格ってあるのかな?」 「情報処理系の試験って年に2回しかないよね?思い立ったらすぐ受けられるのってないのかな?」 開... -
情報セキュリティマネジメント試験をCBT方式で初めて受験してみた
「IT業界で働いているからには、何か恥ずかしくない情報処理系の資格を取得しておきたいな」 「情報処理系の試験って年に2回しかないよね?思い立ったらすぐ受けられるのってないのかな?」 どちらも叶える資格がありました。「基本情報技術者(FE)」と「情報セキュリティマネジメント(SG)」です。これらはCBT方式の試験に対応していて、... -
飛行機内持ち込みができないモバイルバッテリーと、ワット時定格量の計算方法について
近年ではモバイルバッテリーの大容量化・軽量化・低価格化が進んでいます。 しかし、「どうせ買うなら安くて大容量なモバイルバッテリーがいい」と安易に考えて購入すると、いざ旅行で使いたいときに使えないという事態になります。 本稿では、飛行機を使う全ての旅行者が必ず知っておくべき、モバイルバッテリーの「ワット時定格量」を解説... -
無印良品のレトルトカレーを食べ比べてみたので実食レビューするよ
無印良品のレトルト食品は美味い。これはよく聞く話だが、筆者はバターチキンカレーくらいしか食べた記憶がない。今宵、無印良品のレトルトカレーを食べ比べるカレパ(カレーパーティー)をわが家で開催したので、その内容を綴ってみたい。 初めて無印良品のレトルトカレーを大量買いしてみた もはや知らない人がいないといえる無印良品のレ... -
市販のスーパーホテル枕を1年ほど使った結果、使い心地や耐久性などの追加レビュー
1年ほど前に使い始めたスーパーホテルの公式枕と、それ以前購入したアパホテルの純正枕をとっかえひっかえしながら1年ほどが経過しました。スーパーホテル枕のへたり具合や経年変化などの耐久性をお伝えします。 ※本稿でいう「スーパーホテル枕」とは、睡眠にこだわるスーパーホテルが基本的に全室へ設置しているハニカムコルマ枕のことです... -
カメラフラッシュ(ストロボ)に適したニッケル水素電池は、普通の乾電池と何が違うのか
カメラフラッシュ(ストロボ)の購入を機に、久しぶりに充電出来るニッケル水素電池を購入しました。 近年ではあまり使っていなかった充電池(二次電池)ですが、カメラフラッシュでは一般的にニッケル水素電池がオススメされており、その理由を調べました。ついでに実際に購入してみましたので充電池の選び方などもご紹介します。 カメラフ... -
【レビュー】悪用厳禁!PCのロックやログオフを防ぐUSBマウスジグラーを買ってみた
会社支給のパソコンで操作が一定時間ないとPCロックがかかったり、チャットツールで「離席」マークが出てしまうことがあります。ちょっとPCから離れて別作業をしている、いちいちログインし直しをしなければならない、ウザい、困った、という方も多いでしょう。 そこで今回、USBマウスジグラーを買って実際に試してみたのでレビューしたいと... -
【レビュー】電波ソーラー腕時計の電池切れには強制充電だ!LED充電器を使ってみた
電池交換が不要なソーラー腕時計、さらに時刻修正を自動でやってくれる電波ソーラー腕時計はとても便利なものです。 でも、何年も使わずにしまって久しぶりに使おうとしたら電池が切れていた、なんてことはありませんか? 私はありました。それも2本。しばらく太陽に当ててもうんともすんとも言いませんでした。これはバッテリー(二次電池)... -
まさP通信 臨時号:元TPDの中川雅子が、ついに原宿RUIDOで魅せた「ひとりTPD」の景色
2024年2月23日、元TPDの中川雅子、通称「まちゃこ」が中心となり、原宿RUIDO(ルイード)にて「ひとりTPD」の公演を敢行した。ファンのひとりでもある私は、この公演を観て、いてもたってもいられなくなり、当時発行していた同人誌「まさP通信」をおそらく1回限り、約30年ぶりに復刻したいと思う。 まさP通信のコンセプトは「公開ファンレ... -
夏も冬も電気代が節約できる!サーキュレーターを5台買って分かったこと
電気代やガス代などの光熱費の値上がりが止まりません。そんななか注目したいのがサーキュレーターです。 季節に関係なく、サーキュレーターを使うと空気の循環を改善することができ、かつ光熱費の無駄を省くだけでなく換気にもなるので生活が快適になります。意外なことに、男女問わずプレゼントとしても重宝される実用品です(もちろん子ど... -
【レビュー】Amazon Echo Show 5を使ってみたら超絶便利だったので
Amazon FireTV 4Kの使い方レビューや中古での手放し方などの記事が大変好評なので、同じくAmazonデバイスとなるEcho Show 5もご紹介します。Echo Show 5は、Alexa(アレクサ)が使える据え置き型の小型デバイスです。 Alexa(アレクサ)は、声だけでAmazonサービスや各種サブスクを簡単に使えるというサービスです。これまで実際には...