NewPost
-
お土産にもぴったり!京都の京菓子「甘春堂」で和菓子の手作り体験をしてきました
京都在住の親戚から「和菓子作り体験をしてみてはどうか」という提案を頂きましたので、小学生の娘も連れて行ってきました。 こんばんは、ぶんちょうです。京都で和菓子作り体験ってのは初めてですが、意外と本格的なのに簡単で楽しかったですよ。日本人はもちろん、外国人のお客さんとか連れて行ったら本当に喜んでくれそうです。 お土産に... -
リニューアルオープンした上野の国立科学博物館と特別展「生命大躍進」へ行ってきた
今回は、小学生の夏休みの宿題「自由研究」のネタ探しに困らない上野の国立科学博物館へ行ってきました。 久しぶりの国立科学博物館は、旧館「日本館」と新館「地球館」のふたつの建物で常設展示を行っていますが、2015年7月14日に地球館の北側のリニューアルが終わりました。 また、NHKスペシャルの特別番組を企画化した特別展「生命大躍進... -
入場無料でドラえもんと記念写真が撮れる「テレビ朝日夏祭り」へ行ってきた
2015年7月18日~8月23日までの間、六本木ヒルズ全域を使ったイベント「テレビ朝日・六本木ヒルズ夏祭りSUMMER STATION」へ行ってきました。大量のドラえもんが並んでいて一緒に写真が撮れるらしいという情報をゲット。あえて詳しく調べずに行ってきました。 入場無料でドラえもんと記念写真が撮れる「テレビ朝日夏祭り」へ行ってきた 都営大... -
超かんたん!ThinkPad X240内蔵HDDをSanDisk SSD Extreme PROに差し替える方法
こんにちは、ぶんちょうです。仕事で使用しているノートパソコンThinkPad X240の内蔵ディスクの空きがなくなってきましたので、大容量のSSDに交換してみました。そのSSD換装方法やコツをレポートしたいと思います。 最近、自分がWEB屋なのか動画屋なのか分からなくなってきましたが、ともかく扱うデータが多くなってきて内蔵ディスクでは手狭... -
ドコモから届く迷惑通知がウザイので配信拒否してみた(停止方法)
先日、ドコモのスマートフォンが故障したので交換をしました。色々と初期設定をし直さなければならないのでありますが、ウザイ通知を止めるのに少し手間取ったので停止方法をご紹介します。 ドコモから届く迷惑通知がウザイので配信拒否してみた(停止方法) こんにちは。ぶんちょう(@onion_za)です。 Androidケータイを機種交換してから、数... -
ドコモのケータイ補償サービス/ケータイ補償お届けサービスでスマホを交換した記録
ドコモのスマートフォンSH-01Fを使用していますが、いつの頃からか外側カメラのレンズ内にシミのようなものができてしまい、撮影した写真がぼやけてしまうようになりました。 こんなソフトフォーカスっぽくなってしまいます。 この程度なら修理してもらえればおそらく無料で直してもらえますし、ドコモなら修理期間中の代替機も無料で貸して... -
新感覚の博物館!東京お台場の「日本科学未来館」へ行ってきた
土日のお出かけはどこに行くかというと博物館系が定番に。そんなわけでお台場にある国立科学博物館「日本科学未来館」へ行ってきました。はたしてどんなミュージアムなのでしょうか。 うちには小学生になる娘がいるのですが、我が家のドラえもん英才教育のおかげで、すっかり科学や宇宙などが好きな子になってきました。こんにちは、ぶんちょ... -
子どもが自転車練習できる公園をまとめてみた(東京都内編)
近頃、小学生になる娘が自転車に乗れるようになりたいと言い出しました。そこで、子供が遊びながら自転車練習できる公園を探してみました。自転車の持ち込みができるだけでなく、レンタルサイクルのある公園のみに絞りました。交通公園はレンタル料金は無料で、それ以外の公園も格安で自転車を借りることができます。 自転車練習が飽きたら遊... -
【画像大量】福島県の穴場テーマパーク!「リカちゃんキャッスル」へ行ってきた
先日行ってきた福島県にあるテーマパーク「リカちゃんキャッスル」について書きたいと思います。小学生の娘と嫁と一緒に家族旅行で行ってきました。まるでリカちゃんミュージアムでした。 どうも。ぶんちょう(onion_za)です。男の子だってリカちゃん嫌いじゃないんだぜ? 女の子にはたまらない「リカちゃんキャッスル」(福島県田村郡... -
セルフ血液検査とフィットネスクラブが、1000円ポッキリで楽しめるキャンペーンを体験してみた
どうも。三度の飯より晩酌が大好きなぶんちょう(@onion_za)です。 自己採血による血液検査「じぶんからだクラブ」のサービスを受け、さらにコナミスポーツクラブで運動する、というなんだか健康すぎるキャンペーンを体験してきましたのでレポートしたいと思います。 セルフ血液検査とフィットネスクラブが、1000円ポッキリで楽しめる... -
東京のIT関係者が3.11東北大震災で何かできないかと被災地に視察したものの、辛すぎて何もできずに帰ってきた件
今日は、いわゆる3.11。2011年3月11日に起きた東日本大震災から4年が経ちました。 私が働いていた当時の職場は、クラウドサービスを提供する会社でした。 また、そのとき過分にも、私はクラウド事業部長というミッションを与えられていました。要は、営業部門と製品開発部門と開発部門の取りまとめなわけです。 東京のIT関係者が3.11... -
新しいMacbookで採用された「USB TYPE-C」とは何なのか、他の規格と比較してみた
こんにちは、ぶんちょう(@onion_za)です。 2015年3月10日、新しいMacbookが発表になりました。Macbook Airよりも薄くて920グラムという軽さ、カラーバリエーションもあってRETINAディスプレイで、、、とモリモリに魅力的なこの商品。発売は4月10日(金)の予定とのこと。 https://www.apple.com/jp/macbook/ その仕様のなかで耳慣れないキーワ... -
FreecomのデュアルUSBメモリー「OTG Tiny USB3.0」で、Androidスマホが便利すぎる件
最近、すごく便利なガジェットを手に入れたので記事にします。 電車通勤の際に、Androidスマホに入れておいた動画をよく観るのですが困ったことがあります。スマホには32GBのmicroSDXCカードを差してありますが、容量がすぐ足りなくなってしまうんです。 というのも普段よく聞く音楽データが入っていて(ロスレスデータなのでわりと20GB位)... -
ブログの記事を書く時間がない、と嘆く前にやっておくべき3つのこと
あー、ブログを書く時間とネタとモチベーションがない。そんな気分のぶんちょう(@onion_za)です。 当記事執筆時点、このブログはだいたい月間3〜4万PV、アフィリエイト収入も1〜2万円で安定しています。人気ブロガーさんのブログから比べればまだまだひよっこですが、片手間に運営している分にはまあまあかなと思っています。むしろ周り... -
無料で小学生が自転車練習できる!杉並児童交通公園に行ってきた
小学生になる娘から「自転車の練習がしたい」というリクエストに応えて、東京都杉並区の交通公園へ行ってきましたので、交通公園の遊び方や練習方法、その他ルールなどをご紹介します。 毎度おなじみの都内節約お出かけシリーズです。今回は入場料無料です。子どもが安全に自転車練習ができる場所といえば、やっぱ交通公園ですな。 普通の公...