ガジェットレビュー– tag –
-
【レビュー】サブウーファーEdifier T5と小型スピーカーを組み合わせてみた結果
「サブウーファーなんて、大音量で映画を観るような人でなければ要らないんじゃない?」 たしかに家電量販店に行っても、AVアンプやシアタースピーカーセットの売り場に展示されていて、サブウーファーは映画館のような低音を聞かせてくれる。 しかし、最近ではデスクトップオーディオの低音補強を目的に、地味に売れているのをご存じだろう... -
表現規制なにそれ?JCBクレカ難民のために、使い勝手のよいクレジットカードを紹介するよ
「いつも利用してるサイトでVISA/マスターカードが使えなくなった!!オススメのJCBカードを教えて!!!」 というポストをSNSで見かけるようになって久しい。 状況的には、特に成人向けデジタルコンテンツを販売するサイトでは、クレジットカード払いにVisa/Mastercardが使えなくなり、JCBカードしか使えないようになってきているのだ。 原... -
【レビュー】もうこれでいい!4.4mmバランス対応ヘッドホンアンプ「S.M.S.L M300SE」を選んだ理由
低価格なDAC内蔵ヘッドホンアンプが欲しい! これまではスマホでドングルDACのiBasso Audio DC04PROとつなぎ4.4mmバランスで音楽を楽しんでいた。たまに気合い入れて聴きたいときは、SONY NW-ZX707を使うこともあった。 イヤホンならそれでいいのだが、能率の高くないゼンハイザーHD650を鳴らすには課題があった。DC04PROではパワー不足で音... -
【レビュー】悪用厳禁!PCのロックやログオフを防ぐUSBマウスジグラーを買ってみた
会社支給のパソコンで操作が一定時間ないとPCロックがかかったり、チャットツールで「離席」マークが出てしまうことがあります。ちょっとPCから離れて別作業をしている、いちいちログインし直しをしなければならない、ウザい、困った、という方も多いでしょう。 そこで今回、USBマウスジグラーを買って実際に試してみたのでレビューしたいと... -
【レビュー】電波ソーラー腕時計の電池切れには強制充電だ!LED充電器を使ってみた
電池交換が不要なソーラー腕時計、さらに時刻修正を自動でやってくれる電波ソーラー腕時計はとても便利なものです。 でも、何年も使わずにしまって久しぶりに使おうとしたら電池が切れていた、なんてことはありませんか? 私はありました。それも2本。しばらく太陽に当ててもうんともすんとも言いませんでした。これはバッテリー(二次電池)... -
【イヤホンレビュー】Technics EAH-AZ60 の音質とBluetoothマルチポイントの魅力
【イヤホンレビュー】Technics EAH-AZ60 の音質とBluetoothマルチポイントの魅力 これまではデジタルオーディオプレーヤーに有線イヤホンをつないで使用していましたが、コロナ禍が明けて外出の機会が増えてきました。そんな外出先でTWSイヤホン(左右分離型・トゥルーワイヤレスサウンドイヤホン)が非常に便利です。 普段、私はコスパ的に... -
【レビュー】Amazon Echo Show 5を使ってみたら超絶便利だったので
Amazon FireTV 4Kの使い方レビューや中古での手放し方などの記事が大変好評なので、同じくAmazonデバイスとなるEcho Show 5もご紹介します。Echo Show 5は、Alexa(アレクサ)が使える据え置き型の小型デバイスです。 Alexa(アレクサ)は、声だけでAmazonサービスや各種サブスクを簡単に使えるというサービスです。これまで実際には... -
ワイヤレスイヤホンを買う前に知っておきたい、主要なBluetoothコーデックの特徴・スペックをまとめてみた
思ったよりも早く、Bluetoothワイヤレスイヤホンから有線イヤホンへ回帰する人が増えてきました。やはり同じ金額なら有線イヤホンの方が高音質でコスパがいいから、という主な理由の気がしています。 とはいえ、Bluetoothは非常に便利であることは変わりなくTPOに合わせて使いたいものです。そして使う時にはなるべく良い音を楽しみたいのも... -
【レビュー】バランス接続イヤホンでハイレゾ!SONY NW-ZX707とfinal E4000の4.4mmリケーブルで聴いてみた
最近、ハイレゾ音楽配信サービスに対応したウォークマンNW-ZX707を購入し、さらなる音質向上を目指してハイレゾ対応の有線イヤホン「final E4000(型番:FI-E4DALD)」と4.4mmバランスリケーブルも手に入れました。この記事では、ウォークマンNW-ZX707に最適な有線イヤホンの選び方や音質の比較をご紹介します。 この記事をご覧になれば、ウ... -
【レビュー】静電ドライバー搭載!中華イヤホンKZ-ZEXを買ったのでレビューするよ
当記事では、知る人ぞ知る中国メーカーのイヤホン、通称「中華イヤホン」のなかでトップクラスの人気を誇るKZ社の最新作。KZ-ZEXを購入したので使用感と音質のレビューを掲載します。 KZ社のエントリーイヤホンはコスパ最高なものが多く、個人的にはZSN-Proで満足していましたが、「静電ドライバー+ダイナミックドライバー」という新技術を投... -
【レビュー】高級イヤホン「ゼンハイザーIE-800S」のおかげで再びイヤホン沼から脱出できた件
本稿では、高級イヤホン有名なゼンハイザーIE-800Sの特徴や音質をレビューいたします。結論から言うと、IE-800Sは女性ボーカルやメロディアスなピアノを聴くにはブッチギリで最高と感じました。 イヤホンと言えば100円ショップ品からカスタムIEMの数十万円まで価格は幅広いものですが、そのなかでも当機の価格は一体いくらなのか、どんな音が... -
【レビュー】オーディオテクニカのオープン型ヘッドホン「ATH-R70x」の実力とは
久しぶりにヘッドホンを買ってとても幸せになってしまったので、ご覧の貴兄にも幸せになってもらいたく、ご紹介したい。 今回購入したヘッドホンは、オープン型プロフェッショナルヘッドホン「ATH-R70x」という商品。自宅を有意義に過ごすニューノーマルの時代こそ、開放型ヘッドホンとは?という方には特に体験して頂きたい。 開放型ヘッド... -
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)のBluetoothイヤホンForceHDがコスパ高すぎてヤバかった件
それなりイヤホン好きな筆者の「有線イヤホンに比べたら、Bluetoothイヤホンなんてゴミだよね」という価値観をひっくり返したBluetoothイヤホンがありました。Apple AirPods Pro?SONY WF-1000XM4?いや、そんなのより全然安いサウンドピーツというメーカーのBluetoothイヤホンでした。 一昨年の冬、記事にして小馬鹿にしてやろうとAmazonで... -
【レビュー】低価格帯カナルイヤホン「final E3000」のマイク付きモデルが大絶賛レベルな件
当ブログ史上、最もオススメなイヤホンをご紹介します。このコスパの高さはオーディオマニアでも納得で、普通の方でも十分違いが分かるでしょう。その上、マイク付きなのでスマホゲームや通話もできる万能なやつ。そんなイヤホンが本日ご紹介するfinal E3000Cです。 これまで多くの中華イヤホンレビュー記事を書いてきた中で、何度か「もし国... -
【レビュー】Appleの最新ワイヤレスイヤホンAirPods Proの使い方と、iPhone・iPad・Macbook・Androidの切り替え方法だよ
この記事では、Appleから発売されたBluetoothワイヤレスイヤホン「AirPods Pro」の音質・使用感レビューとともに、ペアリング方法やiPhone・iPad・Macbook・Androidスマホとの兼用するための切り替え方法をご紹介します。 そもそもApple製品ではないAndroidスマホ・タブレットでもAirPods Proは使えるのでしょうか。たぶんできるだろうと何も...
12